samo blog

わたしの世界を、わたしの言葉で

ノルウェー観光を快適に!オスロパスの魅力と使い方-ノルウェー『オスロパス』-

🏠TOP > 海外旅行記 > ノルウェー > オスロパス

 

こんにちは、さもです🍒

わたしは今回、2泊3日のノルウェー旅行へ行ってきました✨その際、わたしはオスロパスを買っていたため、とても順調に旅行をすることができました✨✨

>>ノルウェー旅行の様子はこちら

今回は、そのオスロパスについて説明していこうと思います!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

aruco 東京で楽しむ北欧 (地球の歩き方 aruco) [ 地球の歩き方編集室 ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2024/4/22時点) 

ムーミン、イケア、リサ・ラーソン!

北欧の人気者大集合。話題のフィンランドサウナでととのう。

飯能や鎌倉、東京近郊でも北欧体験

オスロパスとは

オスロパスは、オスロ内の公共交通機関を無料にし、一部の観光地・レストランを無料もしくは割引にするパスです。

年齢別の金額では、大人、子ども、高齢者の3タイプがあり、時間別の金額では、24時間、48時間、72時間の3タイプあります。大人の24時間のパスが、495NOKで、その時の貨幣の価値にもよりますが、大体6,500-7,000円になります。

>>オスロパスの金額の詳細はこちら

オスロパスで無料もしくは割引になる観光地のリストもオスロのHPから確認することができます。

>>オスロパスで無料になる観光地の一覧はこちら

>>オスロパスで割引になる観光地の一覧はこちら

オスロパスの購入方法

オスロパスを買う方法は2つあります。その方法についてそれぞれ説明していきます!

アプリで購入

Oslo Pass appというものがあり、そこで簡単にオスロパスを購入することができます。また、事前に購入することもでき、到着と同時にアクティブ化にすることによって、その時点からカウントダウンが始まります。

わたしはこちらの方法で購入しました。

アプリをインストールしてしまえば、特に難しいステップを踏むことなく、簡単に購入することができました。

>>アプリのインストールはこちら

現地で購入

オスロ内のOslo Visitor Centreや宿泊施設、ミュージアムなどで購入することができます。しかし、いくつかの場所では、夏の間でしか販売していなかったり、欲しいパスが売り切れてしまっていたりすることもあるそうです。

また、それらの施設のオープンの時間も確認する必要があります。

パスには日付を書く欄があり、そこに書いた時間からカウントダウンが始まります。

オスロパスの注意点

オスロパスを買うことで、金銭面でも時間面でもお得に旅行を楽しむことができます。しかし、もしミュージアムにあまり行く予定でない方や共通交通機関をあまり利用する予定でない方は、元が取れないかもしれません。

オスロパスを購入する前に、元が取れるかどうかを計算しておく方が安全かもしれません。

わたしの例))

48時間のオスロパスを購入:720NOK (=当時10,087円)

ヴィーゲラン博物館 : 100→0
オスロ市博物館 : 100→0
ノルウェー民族博物館 : 180→0
フラム号博物館 : 140→0
ムンク美術館 : 160→0
The National Museum : 180→0

合計 : 860NOK + 公共交通機関 →0

しっかり元は取れていますね👍

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

地球の歩き方 A29 北欧 デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ...
価格:1,100円 (2024/4/22時点)

ノルウェーといえばフィヨルド代表的な観光地であり、その景観は圧巻です。

フィヨルドへの旅の起点となる町も美しく、山に囲まれた狭い土地にカラフルな家々が密集する様子はおもちゃ箱のよう。都市と自然の両方の魅力をさらに味わえるよう特集記事やコラムを掲載し、地方都市もしっかり紹介しています。

まとめ:オスロパスを利用することで、効率的に旅行ができる。

以上述べてきたように、オスロパスはとても便利なパスとなっています。ノルウェーを旅行する際は、ぜひ購入することをお勧めします。

また、オスロパスを購入することで、躊躇なく交通機関を利用できるし、交通費や博物館代などをオスロパスですべてまとめて計算できるため予算の計算も容易になるし、わたしにとっては様々な面で活躍してくれました。

ここまで読んでくださりありがとうございました。わたしの経験が誰かの人生に貢献できますように💛

TwitterなどSNSで共有していただけましたら、ブログ継続の励みになります。