女1人でノルウェー旅行!!世界的に有名なあの場所へ!-レポート『2日目』-
🏠TOP > 海外旅行記 > ノルウェー > レポート > 2日目
こんにちは、さもです🌸
先日わたしは、約2週間ほどの北欧周遊旅行をし、そのうちの2泊3日間でノルウェー旅行をしてきました。
この記事では、2日目の様子についてレポートしています。よろしくお願いします。
2日目
朝ご飯 & 移動
7:30 - 9:30
さあ、今日も歩き回ります!昨日買ったパンと果物を食べて街へ足を運びます💪✨オスロパスがあるので今日も移動とミュージアムの入場はささっとこなします😠
昨日は飲み物なしでとても喉が渇いたので、水分を買っておきました!飲み終わった後は、ペットボトルに水を入れ、水筒がわりにしました。ノルウェーの水は綺麗なので水道水も飲めます👍✨
ファンタ ¥380
オペラハウス
09:30 - 10:00
氷山のような屋根をした存在感大のオペラハウスで幕を開けました。
オペラハウスの麓には、オペラハウスをデッサンしている人がちらほら。この日が特別だったのか、これが当たり前なのか、少し不思議な光景だなと横目で流しつつ、オペラハウスへ近づきます。
せっせこと頂上を目指し、ついた先には、綺麗な海とオスロの街並みが、!!
満足するまで歩き回り、中は見学せず下山。
ムンク美術館
10:00 - 11:40
ここでやって参りました!!わたしのオスロでの1番の期待、ムンク美術館へ、!!!!
何枚も似た構図の絵があったり、描き始めくらいの段階の絵を見たりしていく中で、完全に気分はムンクワールドに。
愛とは何か。死とは何か。自分の人生をどう飾っていくべきか。そんなことをぼんやり考えながら隅から隅まで美術館を堪能しました。
期間限定の展示なのか、他のアーティストさんの展示もあり、それらもとても素敵で、ムンク美術館に来て大正解だったなと余韻に浸りながら出口へと向かいました。
ムンクカフェ
11:40 - 12:30
みなさん、ムンクケーキはご存知ですか、?実はわたし、今回のオスロ旅行で、このケーキもかなり楽しみにしていました✨
完全にムンクに染まった今、ムンクの気分でムンクケーキを食べてやろうとムンクカフェへ向かいました
が、
なんとムンクケーキはもうしてないって言われちゃいました😱
今は代わりにムンクバーガーがあるよと教えてもらったのですが、ムンクカフェに来る前に朝ご飯の残りのパンを食べてしまったため、ムンクバーガーを食べられるほどのスペースがわたしの胃にはありませんでした。
諦めて帰ろうとしたそのとき!!
わたしはこの看板を見つけました。
これを見たわたしは、ムンクアイスがあるの?!!と思い、店員さんに尋ねました。
すると、アイスありますよ、とのことで喜んで購入。
しかし、
どこにも
ムンクがいません!!!!!
どこなの!!ムンク!!!!!
気分はどん底。ただの高いアイス。しょっく。
けど、
まあ
いっか、笑
ムンクアイス ¥805
KARL JOHANS GATE
12:30 - 13:40
次に来たのはこちら。日本でいう商店街。ショッピングストリートですね。
ウィンドウショッピングを楽しみつつ、自分へのお土産でポストカードを買いました👍
ポストカード ¥395
ノルウェー王宮
13:40 - 14:20
ノルウェー王宮では毎週平日の13時半から衛兵の交代式が行われているそうです。それに合わせて着く予定だったのですが、ウィンドウショッピングを楽しみすぎて遅刻。着いた頃にはほとんど終わっていました🥺
しかし、王宮の庭内をうろちょろしてると、兵隊さんの行進みたいなのをちらっと見れたので、まあいっか、と満足☺️🌷
緑いっぱいで噴水もあり、とても素敵なお庭でした✨
移動
14:20 - 15:00
The National Museumに向けてせっせこと移動します。本当はノーベル博物館も行きたかったのですが、まさかの臨時休業。そして、移動中にオスロ市庁舎も通ろうと思ってたのですが、どタイプのイケメンに目を取られ、建物の後ろ姿だけ見てその場を離れてしまいました、、😢
The National Museum
15:00 - 17:30
サクッと回れるかなと思いきや、かなりのボリュームのThe National Museum。ムンクの作品はもちろん、『モナ・リザ』やゴッホの作品も見かけました😳✨
あまりの作品の多さにかなり疲れてしまいましたが、とても楽しめるいい場所だと思いました。


移動
17:30 - 18:15
The National Museumまでの道のりで見逃してしまったオスロ市庁舎の前面も帰り道で楽しませてもらいました。そして、こちらも臨時休業だったため、中には入ることができませんでした。
途中少し迷いながら、目的地の場所へ辿り着きました。
Den Glade Gris
18:15 - 19:15
ノルウェー伝統料理店へ到着!ここでは、『a taste of Norway』というノルウェー伝統料理を少しずつたくさん味わえる料理があると聞き、それを楽しみに来店。
店員さんに尋ねたところ、まさかの去年で終了しましたとのお告げ😱😱😱
なんのためにここまで頑張って歩いてきたのと悲しみながら、このお店ならではの料理くださいとお願いし、カリカリのお肉をいただきました。女の子1人には量が多すぎました🥲
ディナー ¥5,256
※TwitterなどSNSで共有していただけましたら、ブログ継続の励みになります。
女1人でノルウェー旅行!!博物館巡りまくりの多忙な一日-レポート『1日目』-
🏠TOP > 海外旅行記 > ノルウェー > レポート > 1日目
こんにちは、さもです🐰✨
先日わたしは、約2週間ほどの北欧周遊旅行をし、そのうちの2泊3日間、ノルウェー旅行をしてきました!
出発地点は留学先のデンマークからです。
この記事はノルウェー旅行の1日目のレポートとなっています。よろしくおねがいします☺️
1日目レポート
バス到着
- 07:20
朝に到着するバスを使用したので、この日は朝早くから1日がスタート!お手洗い探しと朝ご飯探しに向かいます✨
朝ご飯 & 移動
07:20 - 08:30
なんと、オスロバスターミナルのお手洗い、お金を払わないと使えませんでした😳💦クレカでピッと払い、中に入らせてもらいました。バスの中のお手洗い使えばよかった🥺
お手洗い ¥280
朝ご飯はバスターミナルの中のパン屋さんで買いました☺️ちょっとお高めだけどおいしかった🥐
朝ご飯 ¥729
ヴィーゲラン公園
08:30 - 10:00
バスに乗ってバスターミナルからヴィーゲラン公園へ!48hのオスロパスを買っていたのでサクッと乗車。素敵な街並みを横目に向かいます🚌💨
わたしが降りたバス停からヴィーゲラン公園までは15分ほど歩く必要がありました。坂な上に荷物もあったのでひいひい言いながら公園へ向かいました。
※頭が悪いので何故かこの日は夕方までずっと大きな旅行カバンを持ったまま移動してます💦
無事公園に着くと、広大な土地に青々とした植物。少し進むと、色鮮やかに咲く花々と大迫力の彫刻が、!!
とても素敵な公園で心いっぱい満たしてもらいました☺️✨


ヴィーゲラン博物館
10:00 - 11:00
ヴィーゲラン博物館はヴィーゲラン公園のすぐそばにあるので、さっと移動して彫刻を楽しみました。オスロパスを購入しているので入場料は要りません👍
個人的に1番好きだったのは1番最後の部屋です😳✨独特な世界観で、つい、かわいい〜🥺💗と言ってしまいました!笑
オスロ市博物館
11:00 - 11:30
お次はオスロ市博物館。これもまた近くにあるためサクッと行けます。ここはあまり大きくなくすぐに全部見終えられたのです
が、
どうやら部屋を見逃していたみたいで、調べて出てきた画像を見るとわたしの見たことのない景色が😱😱😱
ちょっと悔しいけど、またノルウェーに行く口実ができたなとポジティブシンキング☺️🌸
お昼ご飯 & 移動
11:30 - 12:30
お昼ご飯は節約のため、スーパーでパンを買いました🥐ご飯のために行っただけのスーパーですが、スーパーも日本と違う点がいくつかあり、ノルウェーに住む人の日常を垣間見た感じがして面白かったです😳✨
お昼ご飯 ¥324
ノルウェー民族博物館
12:30 - 14:30
民族とかあんまり興味ないけど折角だし行ってみるか程度のノリで行った博物館でしたが、想像以上に楽しむことができました😳✨
とても広い土地を使ってノルウェーの民族に関する展示がされており、のびのびと楽しむことができました✨
また、プチイベントもしており、わたしはフォークダンスを見させてもらいました!ノルウェーの伝統衣装を纏った少女たちの軽やかなステップに釘付けになりながら穏やかな時間を過ごしました。


移動 & 休憩
14:30 - 15:30
ノルウェー民族博物館からフラム号博物館まで移動したのち、海を背景にアイスを食べて休憩しました。喉が渇いていたのでより一層美味しく感じました🤤🍧
アイス ¥285
フラム号博物館
15:30 - 17:00
おいしいアイスを食べた後はフラム号博物館へ!本当はヴァイキング船博物館に行きたかったのですが、少し前から臨時休業に入っており、諦めてフラム号博物館に行くことを決めました。
しかし、来てよかったなと思うくらいの高クオリティ😳✨大きな船が2つもあり、まさかの日本語の解説もついていたため、とても回りやすかったです✨
船はどちらも中まで入ることができ、まるで海賊になったかのような気分でした😏☠️
休憩 & 移動
17:00 - 19:00
1日で5カ所も観光地を回ってヘトヘト💦一旦荷物を置きにホテルへ。チェックインをし、少し休んだら、夕食の調達 + もうひとつの観光のために出発✨
アーケシュフース城
19:00 - 19:30
メトロで街の方まで出てきたらセコセコ歩いてアーケシュフース城へ。『アナと雪の女王』を一度しか見たことのないわたしは、せっかくここまで足を運んでも、映画とこのお城が結びつくことなく、、💦
多分きっと、次に映画を見る際に、「あ!ここ行ったとこだ!」と結びついてくれることを願います🥲✨
夕ご飯
19:30 - 21:30
ようやくの夕ご飯。次の日の朝ごはんも一緒に買います。栄養のことも気にしながら買います🤔笑
ホテルに帰ってゆっくり食事。充実した1日だったなと振り返りつつ、この調子で最後まで足がもつかなと、疲れに疲れた足の心配を、、💦
夜ご飯 + 朝ご飯 ¥1,277
※TwitterなどSNSで共有していただけましたら、ブログ継続の励みになります。
女1人でノルウェー旅行!!2泊3日の超多忙なレポート- ノルウェー『レポート』-
こんにちは、さもです🐰✨
先日わたしは、約2週間の北欧周遊旅行をしました。ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの3カ国を回りました✨
この記事では、この旅行の2泊3日ノルウェー旅行について説明していこうと思います🇳🇴
ノルウェーについて
ノルウェーは北欧諸国の1つで、フィヨルドに囲まれた自然豊かな国です。白夜や極夜を体験することもでき、時にはオーロラを見ることもできます。
また、ノルウェー出身の有名な芸術家も多く、『叫び』を描いたムンクが特に知られています。ディズニー映画『アナと雪の女王』の舞台ともなっています❄️
さらに、デンマーク、スウェーデン、ノルウェーを拠点としたヴァイキングという海賊も有名ですね☠️
ノルウェー旅行レポート
1日目レポート
こちらの記事で詳しく紹介しています。
2日目レポート
こちらの記事で詳しく紹介しています。
3日目レポート
こちらの記事で詳しく紹介しています。
かかった費用
食費 : ¥9,464
内訳
・自炊 ¥2,738
・外食 ¥6,061
・お菓子 ¥665
宿泊費 : ¥8,604
内訳
・アンカーアパートメント(3泊)¥8,604
交通費 : ¥10,087
内訳
・オスロパス ¥10,087
その他 : ¥1,040
内訳
・お手洗い ¥280
・お土産 ¥395
・コインロッカー ¥365
合計 : ¥29,195
反省点
今回のノルウェー旅行を通して、いくつか後悔しているポイントがあります。それらを軽くまとめてみました。今後、ノルウェーに旅行する予定のある方の参考になればうれしいです💗
お土産について
わたしは人にお土産をあげる際、なるべく食べ物にするようにしています。食べ物なら消耗品であるため、もらっても困りにくいかなと思うからです。
日本ではお土産屋さんに行くと、大概お菓子が置いてあります。その感覚でお土産屋さんに行くと、なんとノルウェーではお菓子を見つけることができませんでした😭😭
そのため、ノルウェーではお土産を買うことができなかったのですが、ノルウェーならではのお菓子を扱っているようなお菓子屋さんなどに行けばよかったなと後悔🥲
食事について
わたしはこの旅行で、ノルウェーの食文化にも触れたいと考えていました。しかし、わたしの行ったレストランでは、上記の通り、お目当ての料理がなくなっていました🥲
そのようなハプニングにも備えて、いくつかレストランの候補を挙げておくべきだったと後悔💦
ホステルについて
今回わたしは、男女共用のドミトリー室に宿泊しました。結果的に何もありませんでしたが、少し恐怖を感じる出来事がありました。
ホステルには、女性専用のドミトリー室もあります。男女共用の部屋より少し高いですが、それでも十分安いのでそちらにすればよかったと後悔💦
まとめ:オスロではミュージアムでたくさんの美術品に触れることができた。
オスロにはたくさんのミュージアムがあり、それらを通して自身の世界を大きく広げることができたように感じました。例えば、ノルウェーの歴史や海賊のこと、世界的に有名な画家ムンクのこと。。。
交通手段もトラムやバス、電車など様々あり、交通の便もよく思いました。ぜひ、このブログを通して興味を持たれた方は、オスロへ訪れてみてください。
そして、その際は、今回わたしが行くことのできなかったフィヨルドへも、、!笑、わたしもまたリベンジします💪✨
ここまで読んでいただきありがとうございました。わたしの経験が少しでもみなさんのお役に立てますように。
女1人で北欧周遊旅行!!約2週間の盛りだくさん旅行- 北欧周遊旅行『レポート』-
こんにちは!さもです🐰
先日わたしは、2023年7月3日から2023年7月19日まで16泊17日(約2週間)の北欧周遊旅行をしてきました✈✨しかも女の子1人で🌷
行った国は、ノルウェー→スウェーデン→フィンランドです。今、わたしはデンマークに留学しているため、スタート地はデンマークからです。わたしのこの長旅の様子をまとめたのでぜひよろしくお願いします✨✨
北欧について
みなさんは北欧といえばどのようなイメージがありますか?
北欧といえば、北欧デザインがとても有名ですね。フィンランドのマリメッコが特に有名でしょうか。
また、北欧の国々は世界の幸福度ランキングで度々上位にランクインしています。高福祉社会で教育にも力が入っている印象があります。男女平等も進んでいるイメージですね。
そして、北欧はヴァイキングという海賊も有名でしょうか☠️🦴
夏と冬の日照時間のギャップが激しく、サウナやオーロラを楽しむこともできますね。
北欧周遊旅行
2023年7月3日から2023年7月19日まで16泊17日の約2週間の北欧周遊旅行の様子をまとめました。これが、これから旅行する方の何かの参考になればうれしいです!
1日目 - 2日目 デンマーク - ノルウェー
23:15 - 07:20 バス移動
コペンハーゲン駅からバスに乗ってオスロへ!bus4youというバスを使用しました😳
バスはこのサイトから予約しました。
駅の中にある案内板従ってバス停まで向かったのですが、少し駅から距離があったことと、バス停に書かれている数字と乗る予定のバスの数字が異なっていたことで、とても不安の中バスを待ちました💦
一緒に待っていたお姉さんに同じバスに乗る予定か尋ねたり、「合ってるかなあ🥺」と2人でお話しながら待っていたら、ちゃんとバス来ました✨よかった☺️💗
アイマスクを持っていってたため、バスの中でも問題なく寝ることができました👍✨
2日目 - 4日目 ノルウェー
ノルウェー旅行はこちらで詳しく書いています。
4日目 ノルウェー → スウェーデン
14:36 - 21:48 電車移動
ノルウェーの駅は少し分かりやすく感じました。大きな電光板が真ん中にあり、そこで確認して駅のホームまで向かいました。
電車はこのサイトから予約しました。
約7時間の長旅で疲れましたが、電車の窓からスウェーデンの田舎の景色を見ることができ、楽しい電車旅となりました🚃💨
4日目 - 11日目 スウェーデン
スウェーデン旅行はこちらで詳しく書いています。
11日目 スウェーデン → フィンランド
07:45 - 19:50 船移動
スウェーデンからフィンランドまでは船を使って移動しました🚢💨約12時間の船旅。とても長いですね💦
しかし、景色はとても綺麗で、船の中もいろんな施設で溢れていました。わたしはしませんでしたが、部屋を予約してる方もいました。ベットとかついてたのかなあ、?
旅の間はずっと編み物をして過ごしました。集中していたので12時間もそんなに長く感じませんでした😳ワオ
11日目 - 17日目 フィンランド
フィンランド旅行はこちらで詳しく書いています。
17日目 フィンランド → デンマーク
14:15 -18:35 飛行機移動
最後の交通手段は飛行機!調べたところ、飛行機を使わない交通手段だと、フィンランドから直接デンマークに向かうものはない様子だったので、致し方なくこの方法を選択しました。
飛行機の予約はtrip.comというアプリを使用しました。どうやらサイトもあるようです。
ロヴァニエミからの帰宅だったので乗り換えがありますが、約4時間でデンマークへと帰ってくることができました✨
ちなみに、フィンランドとデンマークには1時間の時差があります。
全体でかかった費用
日本は今、とんでもなく円安です😱😱そのため、今までよりも海外旅行は高くついてしまいます。そんな中でわたしは旅行したので、本来の額よりよ高くついていると思います。
また、なるべくすべての使用額を計算に入れてるつもりですが、計算漏れや計算間違いで実際の額と比べて多少の誤差はあると思います💵
しかし、それでも少しでも参考になると思うので、わたしが旅行にかけた額を掲載させていただきます😌
食費 : ¥36,981
内訳
・ノルウェー ¥9,464
・スウェーデン ¥13,219
・フィンランド ¥14,298
宿泊費 : ¥83,415
内訳
・ノルウェー ¥8,604
・スウェーデン ¥24,626
・フィンランド ¥50,185
交通費 : ¥154,406
内訳
・オスロパス ¥10,087
・ストックホルムパス ¥14,745
・ストックホルム ¥18,779
・ストックホルム→トゥルク ¥4,185
・フィンランド ¥26,513
・ロヴァニエミ→コペンハーゲン¥31,040
・パス / カード ¥33,496
入場料 : ¥16,775
内訳
・ストックホルム ¥3,204
・フィンランド ¥13,571
その他 : ¥36,880
内訳
・お土産 ¥12,119
・お手洗い ¥480
・コインロッカー ¥984
・服 / アクセサリー ¥22,056
・コインロッカー ¥1,241
・eSIM ¥7,187
合計 : ¥328,457
今回、宿泊費はかなり節約することができたのではないかと思います。
しかし、海外の知らない土地でどのホテルが安全で安いのかなど、わからず戸惑ってしまうこともあると思います。
そんな方におすすめなのが、Trip.comです。このサイトを使用すれば、世界どこでも簡単にお得に飛行機・ホテルを予約できます。
また、利用すればするほど会員ランクが上がり、割引料金での予約や、ポイントが多く貯まりポイントを使ってお得な予約などができるようになります。
ぜひ以下の記事を読んで、Trip.comを使ってお得な旅行を楽しみませんか?
反省点
今回の旅行の中で、金銭面や時間面で後悔しているポイントがいくつかあります。それらについて軽く説明していこうと思います。
eSIMの目処がたち切れていなかった
わたしは今回eSIMを使って旅行をしました。『airalo』というeSIMアプリを使用しました。※『Ubigi』というeSIMアプリを使った方が安くついたのですがこの時はまだそのことを知りません。
わたしは5GBのものを購入していましたが、フィンランド滞在途中で足りなくなり、買い足すことになりました。最初からもう少し大きめのGBを買っておいた方が安くついたのでここが反省ポイントです💦もしくは、もう少し携帯の使用頻度を下げるとか、、、
わたしはこの旅行後もデンマークに住むのでそのまま「Eurolink」を買いましたが、わたしと同じ旅行日程で日本に帰るという方はフィンランドのeSIMを買った方が安くつくでしょう。
状況に合わせてベストなeSIMを買うようにしましょう🥲
スウェーデンからフィンランドまでの船での過ごし方
わたしはスウェーデンからフィンランドへの移動は船でしました。朝早くに港へ向かい、夕方に到着する便を予約していました。しかし、夜の便を予約し、移動時間を睡眠時間にすればより効率的に移動ができたのではないかと後悔😢
また、フィンランドのトゥルクという街に到着したため、その街で宿泊したのですが、その街で安い宿泊施設を見つけることができませんでした。そうなるとなおさら船の中で寝るべきだったなとのちのち、、、😢
まとめ : 約2週間あれば北欧の有名観光地はほとんど回れる
以上述べてきたように約2週間あれば、北欧主要都市のほぼ全ては見尽くすことができます。また、それに加えてわたしは、ゴットランド島、トゥルク、タンペレ、ロヴァニエミも回っているので、主要都市だけを回りたい人にとっては長すぎる期間かもしれませんね💦
もし主要都市だけを観光したい方は、デンマークのコペンハーゲンもおすすめです。わたしはいま住んでいる場所なので今回の旅行には載っていませんが。
わたしは今回、時には贅沢もしましたが、節約面に気を遣っての旅行だったので、わたしがこの旅行で使った額が、約2週間の北欧周遊旅行での最低金額くらいに思って参考にするといいと思います。ただし、今、日本はすごく円安なので、貨幣価値の変動にもかなり左右されますが🥲💦
わたしの経験がみなさんの何かのお役に立てますように。
英語力ゼロで留学!英会話ができるようになるには - デンマーク留学記『英語の勉強法』-
こんにちは、さもです🌸
わたしは今、1年間のデンマーク留学に来ています!
しかし、中には
🐰留学には興味あるけど、英語が話せなくて1歩踏み出せない
という方も少なくないと思います。
そんな方も大乗です。なぜならわたしもなんと英語が話せません!!
デンマークに来て半年たった今、多少の会話はできるようになりましたが、来たばかりのころは「あの子、全然英語話せないよ」「大丈夫かしら😢」とデンマーク人にうわさされていました。(日本人留学生からのリークで知りました)
そんなわたしのデンマークでの英語生活と英語の勉強方法について解説していこうと思います!
わたしの英語力
今までの英語学習歴
わたしは今まで塾というものに通ったことがありません。英会話教室はなおさらです。
しかし、進研ゼミを1年間分ずつまとめて購読することで安く校外学習をさせてもらっていました。進研ゼミのサービスの中には、英会話できるようなものもありましたが、有料だったのかわたしは受けていませんでした。
つまり、何が言いたいかというと、地元の公立の学校での授業から得られる程度の英語スキルしかありませんでした。ご存じの通り、学校で学ぶ英語は受験のための英語であり、英会話についてはほとんど学びません。
英会話を学びたければ、図書館などで英会話に関する本を借りて勉強することもできたかもしれませんが、受験でいっぱいいっぱいのわたしには、それをしようとする余裕も発想もありませんでした。
大学では教育学部に所属し、共通科目で英語も多少学んだものの、そこでも学んだものはディスカッションの方法。英語で一方的に意見を話すことは多少できるようになりましたが、英会話はもちろん、クラスメイトとの日本語なまりまくりのゆっくり英語でリスニング力が鍛えられることもありませんでした。
TOEICの得点
大学入学時にTOEICを受けて以降、大学で無料で受けられるタイミングで受けてきました。初めてのテストでは、受験後ということもあったのか、比較的高めですが、それ以降は、低めの点数となっています。
以下の点数が高いかどうかはわかりませんが、参考程度に載せておきます。
2020/04/01 ( オンライン方式 )
リスニング 300/495
リーディング 285/495
合計 585/900
2020/12/19 ( オンライン方式 )リスニング 280/495
リーディング 210/495
合計 490/900
2021/12/18 ( マークシート方式 )リスニング 275/495
リーディング 225/495
合計 500/900
英会話力
英会話力は全くありませんでした。英語でのリアクションの仕方、相槌の打ち方など、何ひとつわかりませんでした。
"Good morning. ""Goodnight. "などの簡単な挨拶や、"I'm so sleepy. ""What did you do today?"などの簡単な文章が話せるくらいでした。
留学中の様子
英語は話せなくても何とかなる
上記のように、わたしは英語が全然話せませんでした。というか、そもそもリスニングが壊滅的だったため、単語で返答することさえもできない状態でした。
文章で話さなくても単語だけでも返せばある程度会話はできると思います。そのため、リスニングは本当に大切だなと振り返って思います。
しかし!
そんな壊滅的な状況でも、わたしは学校の人たちと交流し、友達をつくることができました!英語は話せなくてもなんとかなります!!
わたしは人と関わる際にもっとも大切なことは愛嬌だと思います。
例えば、廊下ですれ違う時に笑顔で"Hi!"と挨拶をする。例えば、一緒にボードゲームなどをしてる時に「なーーいす!!」「ぐっじょ〜ぶ👊」とリアクションをとる。例えば、会話に入れなくてもみんなが楽しそうに話してるのを笑顔で見守る。などなど。
そうすることで、英語が話せなくてもみんなと交流することができます✨
また、もし余裕があるならば、目の前にいる人に興味をもち、その上で会話することで心をより通わすことができるのではないかと思います。
例えば、"What are you doing?(何してるの?)""What did you do today?(今日なにしたの?)"などを訪ねる時に、話すことがないから聞いているかのような業務的な感じで尋ねるのではなく、身を乗り出して目を輝かせながら言うことで、相手は「この子自分に興味をもってくれているんだ!」と喜んでくれます。
たとえ英語が話せなくても心で話せればわたしたちは会話ができます。
強い心が必要
上記でも述べたように、英語が話せなくてもわたしたちはコミュニケーションを取ることができます。
しかし、学校にいる人たちも、普通に会話をしたい時もあります。そうなると、デンマーク語もしくは英語を話せる人たちとの会話を優先してしまうことも少なくありません。
そうなると、自分のスキルの低さにもどかしさや悔しさ、やるせなさを感じることもあるでしょう。
また、中には心無いことを言う人もいます。実際にわたしが言われたことを例に挙げるのであれば、定期的に「英語スキル低いよね」と言われたり、顔を近づけながら「君と話すときは〜こんなふうにゆっくり話さないといけないから〜普通は誰もこんなふうに話したくないんだよ〜」と言われたりしました。
そのようなことがあっても、めげずに乗り越える力、強い心が英語力ゼロでの留学において重要となってくるでしょう✨
おすすめの英語学習法
わたしの経験をもとにおすすめの英語勉強法を紹介していきます✨
SNSの利用
最近はInstagramやTikTokなどで、英語の豆知識を投稿している人がいます。そのような人たちの投稿を見ることで、日常生活で使う英語や間違いやすい英語、さらには海外の文化まで学べちゃうこともあります😳
アニメや映画
わたしはデンマークのお友達と、日本語の音声に英語のサブタイトルで、ジブリの作品や細谷守監督の作品、有名なアニメなどを見ました🌷
日本語を聴きながら文字で英語を学べるので、「この日本語の表現って、翻訳するとこんな表現になるんだ😳😳」と新しい発見がたくさんあり、楽しく英語の勉強ができたなと思います✨
また、今は、韓国のドラマを、韓国語の音声に英語のサブタイトルで見ています!一度見たことのある作品なので、読むのが追いつかなかったり、英語がわからなかったりしても、記憶をもとに内容を理解できるので楽しく見させてもらってます😳✨
頻繁に聞くと鬱陶しがられそうですが、タイミングを見て、わからない単語や表現をデンマークの友達に聞き、英語で説明してもらっています。
英会話教室
日本の多くの方は、英会話に必要なだけの知識はあるけど、経験が足りない
という状態です。英会話は実は、中学までの英語知識だけで十分なのです。そのため、TOEICやTOEFLの勉強も素敵だとは思いますが、わたしは英会話教室での勉強をおすすめします。
漫画
わたしは1人でアニメや映画を見るのが得意でないので、1人で学習したい際は漫画を読んでいました✨
その時に読んでいた漫画がこれです。
学校で学ぶ英語しか知らず 英語での日常会話の仕方を知らないわたしを サポートしてくれた参考書!
挨拶の仕方 (おつかれさま、いってらっしゃい) 相槌の打ち方 (よかったね、似合うッ、なるほど) リアクションの取り方 (エーッ‼ いいのォ⁉、どうしよっ)
学校では学びきれなかった英語を マンガを通してかわいいキャラクターと学べるよ🌸 ↓↓ Amazon ↓↓ Amazon売れ筋ランキング本 英語・英語学部門1位👑 ちいかわ英会話 ↓↓ 楽天 ↓↓ |
ただセリフが翻訳されているだけでなく、解説もついていたり、おまけページで漫画には出てこないけど覚えて便利な表現とかの紹介があったので、わたしにとってはとても役に立ちました🌷🌷
また、「見て!この白いの!!こいつ、今、日本で人気なんだぜ🌟」と、学校の人たちとの話題にもなりました😳笑
NARUTOやONE PIECEは海外でも有名なので、それらの英語版を手に入れて読むのもいいかもしれません。
まとめ:英語力ゼロでも留学中に英語力を伸ばせる!
留学する際にはもちろん英語力がそれなりに身についてるに越したことはありません。しかし、英語力がゼロでも留学はできるし、英語力を伸ばすことはできます。ただし、その代わりに強い心が必要となってくるでしょう。
また、英語が話せても話せなくても、愛嬌は忘れず、みんなとのコミュニケーションをたのしんでください🌷さまざまな国の人とつながりを持つことで、世界で起こる事象が他人事に感じなくなり、今よりもっと身近に感じるようになると思います。そこからまた、新しい経験への扉が次々へと開いていくでしょう。ぜひ、そのためにも留学中に生きた英語にたくさん触れ、世界を広げていってください。
わたしの経験が少しでも参考になりますように。
貧乏大学生!夏の限界デンマーク生活 - デンマーク留学記『夏休み - Copenhagen ver.- 』-
🏠TOP > デンマーク留学記 > 夏休み - Copenhagen ver.-
こんにちは、さもです🌸✨
今、わたしは、デンマークでの1校目の留学を終え、2校目の留学が始まるまでの夏休みを過ごしています✨
本当は優雅にデンマークを堪能して回りたいところですが、なんせお金の制限があります😢かといって、お金に振り回されてこの貴重な機会での唯一の経験を逃したくない、、!
そこでわたくし、自己投資という言葉があるように、お金の使い方においてメリハリが大事なのではないかと思うのです。
そんなわたしの、世界の中でもかなり物価が高いといわれるコペンハーゲンでの生活についてお話していこうと思います✨
コペンハーゲンとは
です。
コペンハーゲンは、1つ1つの建物がすべておしゃれな作りになっており、歩いているだけで楽しめるような素敵な街です。観光地としても有名で、夏になると多くの観光客が訪れます。人魚姫の像やチボリ公園などが有名な観光スポットでしょうか、、
一方で、物価は世界の中でもかなり高いほうで、スタバの値段は世界で最も高いと小耳にはさみました💦デンマークはEU加盟国ですが、通貨は独自のものを使用しています。現在、ざっくり、1DKK=約20円という感じとなっています。つまり、スタバのトールラテが約40DKKのようなのですが、約8000円ということになります💦
毎日の生活
服装
わたしが春に通っていた学校で仲良くなった友だちが、「下着は毎日替えるけど、服は匂うまで洗濯せずに繰り返し着るよん!だから洗濯は2週間に1度くらいしかしないし、その時にまとめてするよ!」と教えてもらったので、不服ですが、我慢して数枚の服を繰り返し着ています。洗濯代を浮かすためです。
もし、デンマークで服を買いたい方は、second-hand shopがおすすめです!古着屋です!デンマークに住む多くの方は、そこで服をよく買うようです。もちろん、服やお店によって値段は大きく変わりますが、わたしはそこで40DKK(800円)の服を買わせてもらいました✨
食事
スーパーは、365discountというお店がとても安くておすすめです✨
主食は、朝にパン、昼・夕に白米を食べています!
パンは、大きさが少し小さめですが16枚切り11DKKの食パンのようなパンに、11∼13DKKのジャムをその日の気分に合わせて味を変えて塗って食べています。バナナが6本1房で安く買えるので食後に食べています。
白米は、アジアンスーパーへ行けば日本のお米が手に入るそうですが、わたしはデンマークのGrødrisというお米を使用しています!500gを5DKKで買えるのでびっくりするほどお得です💦
普通にお米を研いで、ざるにあげて水を切り、お米の量の約1.2倍のお水を入れ、強火にかけ沸騰後、底につかないよう1混ぜ。その後は完成まで一切ふたを開けず、弱火で5分、火を切って10分蒸すと、ほくほくのご飯が鍋でも炊けます!デンマークに炊飯器は無いので💦
おかずは、野菜を適当に買って適当に炒めて食べてます。調味料はお高めですけど、アジアンスーパーで、めんつゆ、しょうゆ、すき焼きのたれを買いました。あと、ふりかけも。
お肉は基本、ばら肉ではなく、ステーキのような塊で売られています。自分で切ればばら肉が食べられますが、面倒くさいので、ウインナーやベーコン、ハム、卵などからタンパク質は摂取しています✨
宿泊場所
宿泊場所は大きく分けて、ホテル、アパートメントホテル、ホステルの3種類あります。基本的にホステルが最も安く泊まることのできる施設となるため、本来はそこでこの夏を過ごす予定でした。
が、とても幸せなことに、春に通っていた学校で仲良くなった友だちのお母さんのアパートに部屋が有り余っているからと、泊まらせていただけることに、、!
光熱費や食費は自分で払いますが、タダで泊まらせていただいてるので、ありがたや😢
ヨーロッパには、ボランティアで働いてもらう代わりにタダで住んでいいよ~という学校寮や施設もあると聞いたこともあるため、もしそのようなものがあるのならばより安く滞在ができると思います!
私流お金の使い方
使う場面
わたしがデンマークの生活の中でお金を使ったものは、あみものをするための道具や、デンマークの人に日本食を振る舞うために買った日本の調味料などです。
わたしの通っていた学校では、多くのデンマークの人があみものをしていました。その様子を見て、あみものを習得することは1つのスキルになるし、デンマークの文化理解にもつながるのではないかと思い、かぎ針と毛糸を買い、わたしも挑戦してみました。
デンマークの人たちと関わることは、わたしにとって、新しい発見も多く、とてもいい機会でした。しかし、それはわたしからの視点であって、相手の視点も考えるべきだと思いました。相手がわたしのことを優しく受け入れ、わたしの人生に貢献してくれているように、わたしも相手に貢献するべく、日本の文化に触れる機会として日本食を振る舞おうと考えました。
そうめんや肉じゃがなど、大したものではありませんが、相手の人にとって日本の食に触れるいい機会となり、貢献できたことを願います。
使わない場面
わたしがデンマークの生活の中でお金を使わなかったものは、衣服や自身の食事です。
衣服は基本買いません。授業で必要だったアウトドア用の服は買いましたが、趣味でのショッピングは基本せず、した時もsecond-hand shop(古着屋)で済ませました。
他人に振る舞う際の食事にはお金を使いましたが、自身の食事にはお金を使いません。時々ぜいたくをしてお菓子を買うこともありますが、基本的には買いません。毎日自炊をして、デンマークでは比較的安い、野菜を中心とした食事をしています。
まとめ:お金を使う基準を決めておこう!!
以上が、わたしのデンマークでの生活でした!これにはお金かけるけど、これにはかけないという基準をつくっておくことで、充実した節約ライフを過ごすことができるのではないでしょうか。
ちなみにわたしの基準は、自己投資・大切な人との時間への投資につながるか、です。自分の成長のため、大切な人に喜んでもらうためならば、惜しまずお金を使うようにしています。
その代わり、その分、他のものを安く済ますよう心がけています。
ここまで読んでくださりありがとうございました。わたしの経験が少しでも誰かの人生に貢献できますように。