samo blog

わたしの世界を、わたしの言葉で

立川市のおすすめ観光地7選!都会と自然が融合する魅力的な街!!- 立川市『おすすめ観光地』-

🏠TOP > 国内旅行記 > 東京都 > 立川市 > おすすめ観光地

 

こんにちは!さもです🐰🌷

東京都立川市は、自然と都市が調和した魅力的なエリア。 広大な公園やショッピング施設、文化スポットが集まり、 大人から子どもまで楽しめる観光地がたくさんあります✨

今回は、立川でぜひ訪れてほしいおすすめの観光地を7つご紹介します!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

J00 地球の歩き方 日本 2023~2024 (地球の歩き方J) [ 地球の歩...
価格:3,300円(税込、送料無料) (2024/8/8時点)

  47都道府県どこでも対応!

国内旅行の旅行ブック!!

おいしいご飯屋さんや観光地など、いろんな情報がもりだくさん!

 

おすすめ観光地7選

国営昭和記念公園|四季折々の美しい景色を満喫

立川市のシンボルともいえる「国営昭和記念公園」。 東京ドーム約39個分の広大な敷地には、四季折々の花々が咲き誇り、 春の桜やチューリップ、夏のひまわり、秋のコスモスなど、美しい景色を楽しめます✨

📍 おすすめポイント

☑️ 季節ごとの花畑が絶景

☑️ サイクリングやボート遊びができる

☑️ バーベキューエリアやピクニックスポットも充実

② 南極・北極科学館|極地の世界を体験

「南極・北極科学館」では、南極や北極での研究や観測に関する展示を楽しめます。 オーロラ映像が楽しめる「TACHIHIオーロラシアター」や、 南極の氷や隕石、動物の剥製など、極地に関する貴重な資料が展示されています✨

📍 おすすめポイント

☑️ 実際の南極の氷に触れることができる

☑️ オーロラ映像の上映が迫力満点

 

☑️ 無料で見学可能

ららぽーと立川立飛|ショッピングもグルメも満喫

ショッピングやグルメを楽しめる大型商業施設「ららぽーと立川立飛」。 ファッション、雑貨、レストランなど多彩な店舗が揃い、 家族連れや友人同士で一日中楽しめるスポットです✨

📍 おすすめポイント

☑️ 多彩なショップとレストランが充実

☑️ 屋内なので天候を気にせず楽しめる

☑️ 子ども向けの遊び場もありファミリーにおすすめ

④ GREEN SPRINGS|おしゃれな複合施設

「GREEN SPRINGS」は、立川駅北口にある新しい複合施設。 ショップやレストラン、ホテル、劇場などが集まり、 緑あふれる空間でゆったりとした時間を過ごせます✨

📍 おすすめポイント

☑️ おしゃれなカフェやレストランが豊富

☑️ 屋外広場ではイベントも開催される

☑️ 立川の新たなランドマークとして注目

⑤ 立川防災館|災害体験ができる学習スポット

「立川防災館」では、地震や火災などの災害に備えるための体験学習ができます。 地震体験室や煙体験室など、実際の災害を想定した設備があり、 防災意識を高めることができるスポットです✨

📍 おすすめポイント

☑️ 本格的な地震・煙体験ができる

☑️ 消火器の使い方や避難方法を学べる

☑️ 入館無料で楽しみながら学べる

⑥ オニ公園(錦第二公園)|巨大な鬼のオブジェが人気

「オニ公園」の愛称で親しまれる錦第二公園は、 大きな鬼のオブジェが特徴的なユニークな公園。 子どもたちに人気の遊具や広場があり、家族でのんびり過ごすのに最適なスポットです✨

📍 おすすめポイント

☑️ 巨大な鬼のオブジェがインパクト抜群

☑️ 遊具や広場が充実し、子どもに大人気

☑️ 地元民の憩いの場としても親しまれている

⑦ 根川緑道|自然を感じる散策スポット

「根川緑道」は、多摩川の旧河道を利用した緑豊かな散策路。 四季折々の自然が楽しめる遊歩道で、春には美しい桜並木が広がります✨

📍 おすすめポイント

☑️ 春には桜が咲き誇るお花見スポット

☑️ 散歩やジョギングにぴったり

☑️ 自然を感じながらリラックスできる

ふるさと納税|宿泊券・グルメ・ご当地アイテム

ふるさと納税を利用すると、立川の特産品や体験をお得に楽しむことができます💰 旅行の前後で使えば、お得に立川の魅力を満喫できます✨

🔽 今すぐチェック! 🔽

👉 立川のふるさと納税返礼品を見る

まとめ

立川市には、都会の便利さと自然の美しさが共存する魅力的な観光スポットがたくさんあります✨

ショッピングやグルメを楽しむもよし、 自然に囲まれた公園でのんびり過ごすもよし。 立川の多彩な魅力をぜひ体験してみてください😊

ここまで読んでくださりありがとうございました! わたしの経験が誰かの人生に貢献できますように🍀

TwitterなどSNSで共有していただけましたら、ブログ継続の励みになります。